「自分が本気でいいと思う企業を、規模を問わずに支援したい」仕事を選ぶためにたどり着いた、フリーランスという選択肢

「自分が本気でいいと思う企業を、規模を問わずに支援したい」仕事を選ぶためにたどり着いた、フリーランスという選択肢

フリーランスのストーリー

今注目を集めている「フリーランス」という働き方。

自由で憧れるワークスタイルですが、その裏には計り知れないほどの多くの努力があります。

今回お話を聞いたのは、ブランド・エディターの井手桂司さん。

2回の転職を経てフリーランスになり、現在はブランド・エディターとして企業や個人の価値を世の中に届けている彼に、ブランド・エディターになるまでの道のりやフリーランスになって大変だったこと、これから実現したい未来のことについて伺ってみました。

ライター・編集者

井手

井手さん

新卒で人材派遣会社に就職。その後広告会社、SNSマーケティング会社と2回の転職を経て2018年に開業し、フリーランスのブランドエディターへ。「物語を身にまとう人を増やす」をミッションに、企業や個人が持つ想い、価値を言語化して世の中へ届けている。 IKEUCHI ORGANIC・Oisix ra daichi・コルクなどのメディア編集を担当。

フリーランスになる前

フリーランス_ブランドエディター2

Q1. フリーランスになる前は
どんな仕事をしていたの?

SNSマーケティングの会社で6年ほど営業をしていました。はじめは自社で持っている口コミ分析ツールの営業を担当し、次に企業のマーケティングを支援する案件を担当していました。

具体的には、どうやったらお客様に応援される企業になるのかを企業の方と一緒に考え、企業と生活者間での、SNSをはじめとしたコミュニケーションを支援する仕事です。

話がうまくまとまって契約に繋がったら、社内のプランニングチームと一緒に顧客獲得などに繋げていきます。契約後は営業窓口として企業をサポートしていました。

Q2. どうして転職ではなく
フリーランスにしたの?

いろいろな企業を支援するなかで「自分が応援したいと思った企業に、企業規模を問わずに関わりたい」という気持ちが芽生えてきたのがきっかけです。

会社に所属していると、心から応援したいと思える企業があっても、それが地方の小さい会社だったり、予算規模が少なかったりする場合は、会社として仕事を引き受けることが難しいことがありました。

そこで、自分で仕事を選べるようになるために、フリーランスという働き方を選びました。

フリーランスになるために

フリーランス_ブランドエディター3

Q3. 独立するとき
不安はなかったの?

会社の肩書きがなくなっても、ちゃんと会社から信頼して仕事がもらえるのかは少し不安でした。

ただ、これまで会社で得た営業経験から、会社の規模や持っている課題、業種などからどのくらいの予算がかけられるのか大体わかりますし、それに見合う自分のスキルがあれば継続的に仕事はもらえるだろうと思っていたんですよね。

独立を考え始めた時期から、フリーランスの先輩方にいろいろ話を聞いていたのも不安の解消に繋がっていたと思います。

当時から意識的に社外の人とのコミュニケーションを取るようにしていて、そのときに入ったコミュニティにフリーランスの方がたくさんいたおかげです。

「これだけみんな何とかなってるんだから、何とかなるだろう」と思えていたのが大きかったのかもしれません。

フリーランスになってみて

フリーランス_ブランドエディター4

Q4. はじめは仕事をどうやって
獲得していたの?

最初にいただいた仕事は今治タオルのメーカー「IKEUCHI ORGANIC」さんのオウンドメディアの記事を作成をするお仕事です。

個人的にファンだったので、会社員のころからイベントやお店に遊びに行かせてもらっていたことで、先方の社員の方々と少しずつ関係ができていました。

それで、フリーランスになることを決意したあとに、「イケウチさんのような想いのある会社の手伝いをできたら」と話をさせてもらったら、先方からも「ぜひ、一緒にやっていきたい」という話をいただき、ご一緒させていただけることになりました。

Q5. そこからどうやって
仕事を増やしていったの?

ありがたいことに、フリーランスになった時点でいくつか声をかけていただき、それらの仕事にしっかりと取り組むことで、次の仕事に繋がっていきました。自分から営業をかけたことはほとんどないですね。

職種に限らずですが、自分の名刺代わりになるようなものを作っていくのがとても大事だと思います。「乗り気じゃないけど、実績のためにやるか」という気持ちで複数の仕事に手をつけるのではなく、本気で自分が取り組みたいと思える対象かどうかを考えること。

いい案件をしっかりやっていれば、それを見た誰かが興味を持って声をかけてくれると思います。

Q6. フリーランスになってみて
よかったことは?

仕事を自分で選べるようになったのは本当によかったことですね。

フリーランスになってからは「今年はこれくらいは稼ごう」というラインを自分で決められたり、お金ではなくキャリア重視の投資的な仕事を多くしたりと、仕事の量や内容を自分でコントロールできるようになりました。

働くうえでお金も大事ですが、お金以上に自分が納得感のある仕事をしたい気持ちが強くありました。自分にとって納得感のある仕事とは何か、改めて考える意味でも個人事業主になる選択肢をとったことはプラスになったと思います。

Q7. フリーランスになってから
大変なことは?

パソコンが壊れたときの対応や会計関連の処理など、今まで会社がやってくれていた事務処理を自分でやるのが結構大変ですね。

会社にいたときはあまり気付かなかったのですが、個人になってから会社のありがたみをとても感じるようになりました。

あと、フリーランスは自分が働けなくなったらおわりなので、健康にはとても気を使っています。

フリーランスになった今

Q8. 現在の具体的な
仕事内容は?

1つは、企業そのものや企業の持っているブランドに込められている想いと価値を世の中に伝えていく仕事です。企業でやっている活動の意義や、どんな想いを持っている人が働いているのかを深堀りし、コンテンツに落とし込んでいます。

2つ目は、「インナーコミュニケーション」と呼ばれる企業内でのコミュニケーションをサポートする仕事です。数千〜数万人規模の会社になると、経営者の考えや会社として作っていきたい新しいカルチャーを社内に浸透させていくのが難しくなるので、そこをうまく伝えていくような仕事ですね。

具体的な業務内容としては企画編集、記事のライティング、動画の撮影・編集など、何かを伝えるための「コンテンツ作り」がメインになります。

Q9. 仕事がある1日の
スケジュールはどんな感じ?

book 1日のスケジュール
7:00 起床
8:00-12:00 仕事
14:00-18:00 仕事

1日のスケジュールは仕事次第で変わってきますね。完全な休みは設けていなくて、毎日何かしら仕事をしています。平日に集中しきれなかったぶんを土日で埋め合わせるようにしています。

Q10. 今後フリーランスとして
何をしていきたい?

これまでも「個人や企業、サービスの価値、働いている人の思いを伝えていく」ということを軸に活動してきましたが、それはこれからも変わりません。ただ、伝え方についてはまだまだ別のやり方があるなと思っています。

今挑戦したいなと思っているのは、物語形式で伝える方法です。

たとえば、銀行員の方を取材した記事を書いたとしても、なかなか銀行員のやりがいや魅力は伝わらないですよね。でも、ドラマ『半沢直樹』を観て「銀行員の仕事ってすごくやりがいがありそうだな」と思った方は多いと思うんです。

ほかにも、弁護士や医者を題材にした漫画など、職業をモチーフにした創作物は今までもたくさんありました。

伝え方の1つとして物語形式で伝える技術を身につけられたら、今より伝え方の幅が広がっていいなと思っています。

目指す人へのメッセージ

メッセージの画像

自分の理想とする働き方や仕事があって、フリーランスという選択肢が1番自分のやりたいことに向いているなら全然アリだと思います。

ただ、フリーランスになること自体が目標になってしまっているなら、もう1度考えてみてください。

結局フリーランスになったとしても、何のためにフリーランスになったのかわからずに悩んでしまうと思うので、「フリーランスになって何がしたいのか」を明確にすることがとても大切です。

だから、「今の会社が微妙だからフリーランスになりたい」という方は、一度立ち止まって自分のやりたいことをしっかりと考えてほしいですね。

僕は10年以上会社に勤めていたので、会社員のいいところもたくさん知っていますし、会社に属しているからこそできることがたくさんあることも知っています。会社に相談してみると、自分のやりたいことを応援してくれるかもしれません。

フリーランスになっても先は長いので、焦らずじっくりと考えてもらえるのがいいかなと思います。

いかがだったでしょうか?
以上、ブランドエディターの井手さんの生き方・働き方のストーリーでした!
あなたの今日もtoiroな1日にしませんか?